ご利用までの流れ

ご利用までの流れ
お問い合わせ

1.見学申し込み(お問い合わせ)
電話またはメールによる見学の申し込み
その他、お問い合わせ

説明会・見学会

2.相談・見学・体験通所
事業所の説明を行ったうえで、ご希望があれば体験を実施します
(おおむね1週間程度で実施、それ以外もご相談下さい)

面談

3.面談
体験実習の感想・体験などを含め、今後のことをスタッフと話します

体験利用+手続き

4.各市町村へ相談・申請
このまま「デジタルワークスAZ相模原へ通所したい!」となれば居住区の役所へ相談しに行きます
※スタッフがサポートさせていただきます

体験利用+手続き

5.サービス受給者証交付
お手元に、受給者証が届きます。
届きましたらスタッフに一度確認してもらってください
受給者証の内容に問題なければ、正式に利用する契約となります
※契約とは、利用者の方が安全・安心にサービスを受けられるように、互いが納得するためのものです。
しばりつけるものではございませんのでご安心ください。

よくあるご質問
障害者手帳を持っていないのですが、利用できますか?
障害者手帳をお持ちでない方もご利用な場合もあります。
手帳の手続きのサポートも致しますので気軽にお問い合わせください。
未経験でも大丈夫ですか?
未経験でもゼロからしっかり教えますのでご安心ください。
利用に必要なスキルはありますか?
必要なスキルはありません。
動画編集やPCの組み立てに興味があれば大丈夫です。
通所可能となる要件を教えてください
18歳以上の方で以下のいずれかの条件を満たし、就労継続支援B型事業所の受給者証の交付を受けた方が対象です。
・精神障害(発達障害、ADHD、総合失調症等)若しくは知的障害の方
・障害者総合支援法の対象疾病となっている難病等の方
・心身の不調で通院をされており、一般就労が難しい方
・しばらく引きこもっており社会復帰の機会を求めている方、等
何歳から利用できますか?
18歳以上の方であれば年齢制限は基本ございません。
※18歳未満の場合でも受給者証が交付される場合もあります。
利用可能な期間に上限はありますか?
ご利用期間に上限は御座いません。
ご自身のスキルが身に付き就労可能になるまで利用可能です。
市町村が違うのですが利用できますか?
通所するうえで貴方の体力等にご負担がなければ、どなたでも利用できます。
自分のパソコンを持っていないのですが平気ですか?
事業所で専用機材はご用意しております。
また、作業に慣れてくればパソコンをレンタルしますので在宅で仕事も可能です。
コミュニケーションが苦手でも作業所に通所できますか?
デジタルワークスAZでは精神障害・発達障害等様々な方が利用しております。
コミュニケーションに不安を感じている方も多くいますが興味・趣味が一緒の仲間ですので、貴方のペースで無理なく思のままに過ごせます。
利用中に体調が悪くなった場合はどうなりますか?
体調によっては早めの帰宅も可能です。
見学だけでも行きたいのですが可能ですか?
もちろん大歓迎です。
体験利用も可能ですのでまずはお問い合わせください。
CONTACT
お問い合わせ
まずは気軽に、見学からでもご相談ください。

お問い合わせはこちら

自分らしさを見つける、ご相談や抱えている悩み